ドラムの手足のコンビネーションまとめ【全585通り】

ドラム小話
スポンサーリンク

こんにちは!K13(@jisyoutyuukyuu)です。

YouTubeで100連発動画を投稿したり、コピーバンドでドラム叩いたりしてます。

2連打から6連打までの手足のコンビネーションをまとめてみました。

なんとその数585通り。

日々の練習に活用して頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

1.手足のコンビネーションをまとめた理由

  1. ゴスペルチョップスの基礎練習
  2. 家で効果的な練習がしたい

1-1.ゴスペルチョップスの基礎練習

ゴスペルドラミング、またの名をゴスペルチョップス。

黒人ドラマーが叩きまくるアレです。

手足を絡めた複雑なコンビネーションを自由自在に、かつパワフルに叩きます。

代表的なドラマー

  • アーロンスピアーズ
  • エリックムーア

Youtubeでスローや手順を解説している動画を見てもなかなか上手く出来ない方も多いはずです。

その理由の一つに、手順足順が身体に染み込んでいないことがあるのではないかと考えました。

そこで、様々な手順足順を練習する為、6連打までの手足のコンビネーションを全て書き出してみようと思ったのです。

初心者の方も3連打までを目安に一通り練習しておくことをおススメします。

1-2.家で効果的な練習がしたい

僕を含め、多くのドラマーは自宅で生ドラムを叩く事が出来ません。

自宅での練習といえば、電子ドラムを使う方が多いのではないでしょうか。

あるいは、練習パッドのみで練習をされている方も多くいらっしゃるかと思います。

電子ドラムやパッドで練習を行うと、どうしても生ドラムとの差を感じます。

  • リバウンド
  • 打感
  • 音色
  • 音量バランス
  • etc

しかし、手足のコンビネーションであれば、生ドラムでも電子ドラムでも練習パッドでも大差がない練習が出来ます。

つまり、自宅での練習とスタジオでの生ドラムの練習でメニューを明確に区別することで、

より効率的、効果的な練習が出来るのではないかと思いました。

その一環として、手足のコンビネーションの練習パターンを増やそうと思ったのです。

2.手足のコンビネーション(585通り)

2-0.条件

条件は以下の通り。

  • 2~6連打
  • 同じ手(足)は2打まで

ダブルストロークは使うけど、トリプルストロークは使わないということです。

2-1.2連打(9通り)

RL
LR
RR
LL
RK
LK
KR
KL
KK

2-2.3連打(20通り)

3連打は20通りです。

手のみが6通り、足シングルが8通り、足ダブルが6通りです。

2-2-1.手のみ(6通り)

RLR
LRL
RLL
LRR
RRL
LLR

2-2-2.足シングル系(8通り)

RLK
LRK
RRK
LLK
RKL
LKR
KRL
KLR

2-2-3.足ダブル系(6通り)

RKK
LKK
KRK
KLK
KKR
KKL

2-3.4連打(66通り)

4連打は66通りです。

数が多いので9種類に分類しました。

2連打と2連打の組み合わせと考えて分類しました。

RRR、LLL、KKKと3連打以上になる手順(足順)は除きました。

2-3-1.RLスタート(8通り)

RLRL
RLLR
RLRR
RLRK
RLLK
RLKR
RLKL
RLKK

2-3-2.LRスタート(8通り)

LRRL
LRLR
LRLL
LRRK
LRLK
LRKR
LRKL
LRKK

2-3-3.RRスタート(6通り)

RRLR
RRLL
RRKR
RRKL
RRLK
RRKK

2-3-4.LLスタート(6通り)

LLRL
LLRR
LLRK
LLKR
LLKL
LLKK

2-3-5.RKスタート(8通り)

RKRL
RKLR
RKRR
RKLL
RKRK
RKLK
RKKR
RKKL

2-3-6.LKスタート(8通り)

LKRL
LKLR
LKRR
LKLL
LKRK
LKLK
LKKR
LKKL

2-3-7.KRスタート(8通り)

KRRL
KRLR
KRLL
KRRK
KRLK
KRKR
KRKL
KRKK

2-3-8.KLスタート(8通り)

KLRL
KLLR
KLRR
KLRK
KLLK
KLKR
KLKL
KLKK

2-3-9.KKスタート(6通り)

KKRL
KKLR
KKRR
KKLL
KKRK
KKLK

2-4.5連打(148通り)

5連打は148通りです。

数が多いので9種類に分類しました。

2連打と3連打の組み合わせと考えて分類しました。

RRR、LLL、KKKと3連打以上になる手順(足順)は除きました。

2-4-1.RLスタート(18通り)

RLRLR
RLLRL
RLRLL
RLLRR
RLRRL
RLLLR

RLRLK
RLLRK
RLRRK
RLLLK
RLRKL
RLLKR
RLKRL
RLKLR

RLRKK
RLLKK
RLKRK
RLKLK
RLKKR
RLKKL

2-4-2.LRスタート(18通り)

LRRLR
LRLRL
LRRLL
LRLRR
LRRRL
LRLLR

LRRLK
LRLRK
LRRRK
LRLLK
LRRKL
LRLKR
LRKRL
LRKLR

LRRKK
LRLKK
LRKRK
LRKLK
LRKKR
LRKKL

2-4-3.RRスタート(13通り)

RRRLR
RRLRL
RRRLL
RRLRR
RRRRL
RRLLR

RRRLK
RRLRK
RRRRK
RRLLK
RRRKL
RRLKR
RRKRL
RRKLR

RRRKK
RRLKK
RRKRK
RRKLK
RRKKR
RRKKL

2-4-4.LLスタート(13通り)

LLRLR
LLLRL
LLRLL
LLLRR
LLRRL
LLLLR

LLRLK
LLLRK
LLRRK
LLLLK
LLRKL
LLLKR
LLKRL
LLKLR

LLRKK
LLLKK
LLKRK
LLKLK
LLKKR
LLKKL

2-4-5.RKスタート(18通り)

RKRLR
RKLRL
RKRLL
RKLRR
RKRRL
RKLLR

RKRLK
RKLRK
RKRRK
RKLLK
RKRKL
RKLKR
RKKRL
RKKLR

RKRKK
RKLKK
RKKRK
RKKLK
RKKKR
RKKKL

2-4-6.KRスタート(18通り)

KRRLR
KRLRL
KRRLL
KRLRR
KRRRL
KRLLR

KRRLK
KRLRK
KRRRK
KRLLK
KRRKL
KRLKR
KRKRL
KRKLR

KRRKK
KRLKK
KRKRK
KRKLK
KRKKR
KRKKL

2-4-7.LKスタート(18通り)

LKRLR
LKLRL
LKRLL
LKLRR
LKRRL
LKLLR

LKRLK
LKLRK
LKRRK
LKLLK
LKRKL
LKLKR
LKKRL
LKKLR

LKRKK
LKLKK
LKKRK
LKKLK
LKKKR
LKKKL

2-4-8.KLスタート(18通り)

KLRLR
KLLRL
KLRLL
KLLRR
KLRRL
KLLLR

KLRLK
KLLRK
KLRRK
KLLLK
KLRKL
KLLKR
KLKRL
KLKLR

KLRKK
KLLKK
KLKRK
KLKLK
KLKKR
KLKKL

2-4-9.KKスタート(14通り)

KKRLR
KKLRL
KKRLL
KKLRR
KKRRL
KKLLR

KKRLK
KKLRK
KKRRK
KKLLK
KKRKL
KKLKR
KKKRL
KKKLR

KKRKK
KKLKK
KKKRK
KKKLK>
KKKKR
KKKKL

2-5.6連打(342通り)

6連打は342通りです。

数が多いので20種類に分類しました。

3連打と3連打の組み合わせと考えて分類しました。

RRR、LLL、KKKと3連打以上になる手順(足順)は除きました。

2-5-1.RLRスタート(18通り)

RLRRLR
RLRLRL
RLRRLL
RLRLRR
RLRRRL
RLRLLR

RLRRLK
RLRLRK
RLRRRK
RLRLLK
RLRRKL
RLRLKR
RLRKRL
RLRKLR

RLRRKK
RLRLKK
RLRKRK
RLRKLK
RLRKKR
RLRKKL

2-5-2.LRLスタート(18通り)

LRLRLR
LRLLRL
LRLRLL
LRLLRR
LRLRRL
LRLLLR

LRLRLK
LRLLRK
LRLRRK
LRLLLK
LRLRKL
LRLLKR
LRLKRL
LRLKLR

LRLRKK
LRLLKK
LRLKRK
LRLKLK
LRLKKR
LRLKKL

2-5-3.RLLスタート(13通り)

RLLRLR
RLLLRL
RLLRLL
RLLLRR
RLLRRL
RLLLLR

RLLRLK
RLLLRK
RLLRRK
RLLLLK
RLLRKL
RLLLKR
RLLKRL
RLLKLR

RLLRKK
RLLLKK
RLLKRK
RLLKLK
RLLKKR
RLLKKL

2-5-4.LRRスタート(13通り)

LRRRLR
LRRLRL
LRRRLL
LRRLRR
LRRRRL
LRRLLR

LRRRLK
LRRLRK
LRRRRK
LRRLLK
LRRRKL
LRRLKR
LRRKRL
LRRKLR

LRRRKK
LRRLKK
LRRKRK
LRRKLK
LRRKKR
LRRKKL

2-5-5.RRLスタート(18通り)

RRLRLR
RRLLRL
RRLRLL
RRLLRR
RRLRRL
RRLLLR

RRLRLK
RRLLRK
RRLRRK
RRLLLK
RRLRKL
RRLLKR
RRLKRL
RRLKLR

RRLRKK
RRLLKK
RRLKRK
RRLKLK
RRLKKR
RRLKKL

2-5-6.LLRスタート(18通り)

LLRRLR
LLRLRL
LLRRLL
LLRLRR
LLRRRL
LLRLLR

LLRRLK
LLRLRK
LLRRRK
LLRLLK
LLRRKL
LLRLKR
LLRKRL
LLRKLR

LLRRKK
LLRLKK
LLRKRK
LLRKLK
LLRKKR
LLRKKL

2-5-7.RLKスタート(18通り)

RLKRLR
RLKLRL
RLKRLL
RLKLRR
RLKRRL
RLKLLR

RLKRLK
RLKLRK
RLKRRK
RLKLLK
RLKRKL
RLKLKR
RLKKRL
RLKKLR

RLKRKK
RLKLKK
RLKKRK
RLKKLK
RLKKKR
RLKKKL

2-5-8.LRKスタート(18通り)

LRKRLR
LRKLRL
LRKRLL
LRKLRR
LRKRRL
LRKLLR

LRKRLK
LRKLRK
LRKRRK
LRKLLK
LRKRKL
LRKLKR
LRKKRL
LRKKLR

LRKRKK
LRKLKK
LRKKRK
LRKKLK
LRKKKR
LRKKKL

2-5-9.RRKスタート(18通り)

RRKRLR
RRKLRL
RRKRLL
RRKLRR
RRKRRL
RRKLLR

RRKRLK
RRKLRK
RRKRRK
RRKLLK
RRKRKL
RRKLKR
RRKKRL
RRKKLR

RRKRKK
RRKLKK
RRKKRK
RRKKLK
RRKKKR
RRKKKL

2-5-10.LLKスタート(18通り)

LLKRLR
LLKLRL
LLKRLL
LLKLRR
LLKRRL
LLKLLR

LLKRLK
LLKLRK
LLKRRK
LLKLLK
LLKRKL
LLKLKR
LLKKRL
LLKKLR

LLKRKK
LLKLKK
LLKKRK
LLKKLK
LLKKKR
LLKKKL

2-5-11.RKLスタート(18通り)

RKLRLR
RKLLRL
RKLRLL
RKLLRR
RKLRRL
RKLLLR

RKLRLK
RKLLRK
RKLRRK
RKLLLK
RKLRKL
RKLLKR
RKLKRL
RKLKLR

RKLRKK
RKLLKK
RKLKRK
RKLKLK
RKLKKR
RKLKKL

2-5-12.LKRスタート(18通り)

LKRRLR
LKRLRL
LKRRLL
LKRLRR
LKRRRL
LKRLLR

LKRRLK
LKRLRK
LKRRRK
LKRLLK
LKRRKL
LKRLKR
LKRKRL
LKRKLR

LKRRKK
LKRLKK
LKRKRK
LKRKLK
LKRKKR
LKRKKL

2-5-13.KRLスタート(18通り)

KRLRLR
KRLLRL
KRLRLL
KRLLRR
KRLRRL
KRLLLR

KRLRLK
KRLLRK
KRLRRK
KRLLLK
KRLRKL
KRLLKR
KRLKRL
KRLKLR

KRLRKK
KRLLKK
KRLKRK
KRLKLK
KRLKKR
KRLKKL

2-5-14.KLRスタート(18通り)

KLRRLR
KLRLRL
KLRRLL
KLRLRR
KLRRRL
KLRLLR

KLRRLK
KLRLRK
KLRRRK
KLRLLK
KLRRKL
KLRLKR
KLRKRL
KLRKLR

KLRRKK
KLRLKK
KLRKRK
KLRKLK
KLRKKR
KLRKKL

2-5-15.RKKスタート(14通り)

RKKRLR
RKKLRL
RKKRLL
RKKLRR
RKKRRL
RKKLLR

RKKRLK
RKKLRK
RKKRRK
RKKLLK
RKKRKL
RKKLKR
RKKKRL
RKKKLR

RKKRKK
RKKLKK
RKKKRK
RKKKLK
RKKKKR
RKKKKL

2-5-16.LKKスタート(14通り)

LKKRLR
LKKLRL
LKKRLL
LKKLRR
LKKRRL
LKKLLR

LKKRLK
LKKLRK
LKKRRK
LKKLLK
LKKRKL
LKKLKR
LKKKRL
LKKKLR

LKKRKK
LKKLKK
LKKKRK
LKKKLK
LKKKKR
LKKKKL

2-5-17.KRKスタート(18通り)

KRKRLR
KRKLRL
KRKRLL
KRKLRR
KRKRRL
KRKLLR

KRKRLK
KRKLRK
KRKRRK
KRKLLK
KRKRKL
KRKLKR
KRKKRL
KRKKLR

KRKRKK
KRKLKK
KRKKRK
KRKKLK
KRKKKR
KRKKKL

2-5-18.KLKスタート(18通り)

KLKRLR
KLKLRL
KLKRLL
KLKLRR
KLKRRL
KLKLLR

KLKRLK
KLKLRK
KLKRRK
KLKLLK
KLKRKL
KLKLKR
KLKKRL
KLKKLR

KLKRKK
KLKLKK
KLKKRK
KLKKLK
KLKKKR
KLKKKL

2-5-19.KKRスタート(18通り)

KKRRLR
KKRLRL
KKRRLL
KKRLRR
KKRRRL
KKRLLR

KKRRLK
KKRLRK
KKRRRK
KKRLLK
KKRRKL
KKRLKR
KKRKRL
KKRKLR

KKRRKK
KKRLKK
KKRKRK
KKRKLK
KKRKKR
KKRKKL

2-5-20.KKLスタート(18通り)

KKLRLR
KKLLRL
KKLRLL
KKLLRR
KKLRRL
KKLLLR

KKLRLK
KKLLRK
KKLRRK
KKLLLK
KKLRKL
KKLLKR
KKLKRL
KKLKLR

KKLRKK
KKLLKK
KKLKRK
KKLKLK
KKLKKR
KKLKKL

3.練習方法

3-1.連符にそのまま合わせる

最もオーソドックスな練習方法です。

  • 3連打を3連符
  • 4連打を4連符(16分音符)
  • 6連打を6連符

と、当てはめて叩きます。

ここで5連打は5連符で叩かなくて良いか?という疑問が出てきます。

僕的にはコスパが悪いので練習しません。

というより、吹奏楽部時代も軽音楽部時代も5連符を演奏した記憶がありません。

もちろん、練習しないより練習した方が良いに決まってはいますが。

時間は有限ですからね。

譜例1 3連符×RLK

譜例2 4連符(16分)×RKRL

譜例3 6連符×LRKRLK

3-2.16分音符で練習

16分音符をベースに、各手順を合わせて練習します。

譜例1 3つ割り×RLK

譜例2 4つ割り×RKRL

譜例3 5つ割り×RLLRL

譜例4 6つ割り×LRKRLK

3-3.6連符で練習

6連符をベースに、各手順を合わせて練習します。

これはかなり難しく、僕も練習中ですが全然出来ません。

  • 3つ割り(難易度★)
  • 4つ割り(難易度★★★)
  • 5つ割り(難易度★★★★★)
  • 6つ割り(難易度★)

手足のコンビネーションというよりは、符割りの要素が強いです。

つまり、リズム感の問題になってきます。

6連符の5つ割りとか無理ゲーに近いです。

まずは3つ割と6つ割りをしっかり練習して、4つ割りを間に入れられるようにしたいと思っています。

3-4.コンビネーション用の練習パッド

自宅での練習は電子ドラムが最強だと思っていますが、そんなの持ってないという方向けに練習パッドを紹介してみます。

dw GO ANYWHERE PRACTICE KIT

バスドラム、スネア、タムを含めた移動も練習できるパッド。

持ち運びができますので、休日に公園などで時間を気にせず練習が出来ますね。

自宅がマンションやアパートで、練習パッドすら使うのが厳しい方にオススメです。

Pearl バスドラムパッド BD-10

既に練習パッドを持っている方は、バスドラム用の練習パッドを買い足しましょう。

僕も当初使っていましたが、電子ドラムを買ってからは不要になりました。

戸建てで金銭的に余裕があれば電子ドラム一択です。

ちなみに、集合住宅では使えません。

 

4.ドラムセットへの応用

ドラムセットでどのようにプレイすれば良いのか考え方を紹介します。

4-1.リズムパターン

ロック&ポップスで王道のシンプルなリズムパターンをモチーフに考えます。

赤丸で示した部分がリズムパターンの核となる部分です。

  • 1拍目バスドラ
  • 2拍目スネア
  • 3拍目バスドラ
  • 4拍目スネア

ここを外さないように、手順を選びます。

簡単に言うと、

Kから始まる4連打と

Lからは始まる4連打を繰り返せばそれっぽくなります。

譜例1 KRRKとLRKRを使ったリズムパターン

右手はハイハット、左手はスネアドラムを叩きます。

譜例2 KRRKとLRKRを使ったリズムパターン

右手はフロアタム、左手はスネアドラムを叩きます。

 

4-2.フィルイン

4段階の練習がオススメです。

  1. スネアとバスドラムのみ
  2. ハイタムとフロアタムを加える
  3. ハイハットを加える
  4. 自由に叩く

ダブルストロークは基本的にスネアドラムかハイハットを叩きます。

最初はダブルストローク=スネアドラムの考え方で良いかと思います。

譜面はいつか追記します。

4-3.オススメ教則本

ルーディメンツや手足のコンビネーションを、ドラムセットに応用したフレーズが載っています。

難易度は高めですが、とりあえず1冊持ってて損は無いはずです。

最近同じようなプレイばかりしてるなぁ。。。と感じた時に見直してみるような使い方がオススメです。