エッセンシャル思考について知ったので、早速実践してみる話です。
エッセンシャル思考について超絶簡単に言うと、集中することを決めて集中して取り組むことです。
実は僕、色々やり過ぎてて中途半端だなぁと思っていました。
今回は、タスクの洗い出しをして、やることとやらないことを決めました。
エッセンシャル思考とは何か
超絶簡単に言うと、集中することを決めて、8割捨てることらしいです。
まとめると、 エッセンシャル思考っていうのは、 「より少なく、しかしより良く」という考え方で、 積極的にやらないことを決めて、 これだ!って決めたことだけに集中して 最高の仕事にするという考え方です。
サラタメさんはYouTuberで、本を要約して解説してくれています。
元ネタの本はこちら
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする グレッグ・マキューン (著)
漫画版もあるのでこちらの方が読みやすいかも知れません
エッセンシャル思考の実践その1:タスクを洗い出す
まず、現状把握としてタスク(やっている活動)を洗い出していきます。
人生そのもので考えると、仕事、家事、自由時間にわけられるのですが、ここでは自由時間のみについてエッセンシャル思考の計画を立てていきたいと思います。
僕が自由時間で行っている活動は主に3つです。
- YouTube
- ブログ
さらに分解していきます。
YouTube
YouTubeでは2つのチャンネルを運営しています。
チャンネルその1:ドラムフレーズ100連発
ドラムフレーズ100連発をメインコンテンツとし、ゴスペルチョップスの練習や、ドラム奏法を投稿するチャンネルです。
2020年7月末現在、チャンネル登録1100人ほどで、収益化済みです。
ドラム叩いてみた
音源に合わせてドラムを演奏する動画のみ投稿するチャンネルです。
著作権こわいよ。。。
2020年7月末現在、チャンネル登録400人ほどです。収益化の予定なし。
ブログ
3つのブログを運営しています。
自称中級ドラマーのページ
今見て下さっているこのサイトです。
ドラム関係のサイトです。
アメブロ
最近なんとなく始めたアメブロ。
気軽に好きなように書けるから、という理由で始めました。
Twitterじゃ書ききれないけど、本サイトに載せるほどのことでもないことを書くイメージです。
非公開ブログ
投資や婚活、その他雑記を書いているブログ。
最近は放置気味です。
連携したTwitterアカウントもあります。
Twitterは3つのアカウントを所有しています。
リアルアカウント
学生時代の友達などを中心としたアカウント。
K13
ドラム関連のアカウント。リアルな友達には一切秘密。
非公開アカウント
非公開ブログに紐づいたアカウント。秘密。
エッセンシャル思考の実践その2:タスクの選定
色々中途半端な活動が浮き彫りになった所で、タスクを選定していきます。
どういう基準、考えで選定していくかについて書いていきます。
僕は何をしたいのか
やっぱり最初に目標というか、何をしたいのかを明確にしておく必要があると思います。
趣味でお小遣い稼ぎたい!
サラリーマンだったら仕事は本業で稼いで、趣味は趣味で好きにやったら?という声が聞こえてきそうです。
そうじゃねぇんだよ!夢があるんだよ!
だったら、仕事やめてドラム一本でやってみれば?とも聞こえてきそうです。
そうじゃねぇんだよ!生活もあるんだよ!
まぁなんていうか箇条書きにすると以下の3つです。
- ドラム上手くなりたい
- お金が欲しい
- ドラムの腕で有名になりたい
パレートの法則
パレートの法則とは、すべての成果のうち8割が、すべての行動の2割から生み出されることです。(違ったらごめんなさい)
例えば僕の場合、最近YouTubeのチャンネル登録者数が1000人になったのですが、
このときの動画の投稿数は約100本。
パレートの法則にあてはめると、チャンネル登録者の800人は20本の動画からチャンネル登録をしてくれたということです。
・・・肌感も確かにそんな感じでした。
ブログもやってますが、アクセス数のほとんどは特定の記事ですね。
話が少しそれましたが、つまるところ
ドラムが上手くなること、収益に繋がること、有名になることに注力していきたいと思います。
エッセンシャル思考の実践その3:やること、やらないこと
基本はこれにします!
やること
YouTubeメインチャンネル
- ドラムフレーズ100連発(収益の為)
- ゴスペルチョップス(自分の成長の為)
- 奏法解説(収益の為)
ブログ(このサイト)
アメブロを廃止する代わりに、メモしたいこともこのサイトに載せていきます。
渾身の記事だけでなく、もう少し軽いノリでも使っていきます。
『2020年7月の日記集』みたいな1つの記事に随時記入していくスタイルとかを考え中。
大きな出来ごとなどは、しっかりと記事を書きます。(例えばこの記事作成です!)
Twitter(ドラムアカウント)
ちょっとした自分用のメモや、日々の練習のアウトプットに使います。
今と同じような使い方です。
タメになるような発言は現状無理だとわかったので諦めますw
やらないこと
YouTube叩いてみたチャンネル
収益化されないので基本的に活動頻度を抑えます。(月1回の撮影で2~3本投稿)
リクエスト曲が来たら叩きつつ、耳コピ能力を維持します。
アメブロ
人に見られることを意識すると時間がかかる&収益に繋がらないので廃止します。
アメブロにメモをすることでアウトプットにせず、メモの実践を少しでもすることを大切にします。
メモの実践のアウトプットはTwitterか本ブログ、YouTubeの限定公開かサブチャンネルにします。
非公開ブログ(投資、婚活、雑記)
リアルな人(家族や会社の人や友人)にバレたくないようなことはそもそも書かないようにします。
Twitter(非公開アカウント)
リアルな人(家族や会社の人や友人)にバレたくないようなことはそもそも書かないようにします。
たまに覗くと意識高いツイートを見まくってしまうのでアカウント削除します。
Twitter(リアルアカウント)
現状もほとんど触っていないので現状維持です。
あとがき:エッセンシャル思考の前に・・・
そもそもYouTube見過ぎ問題OTL
僕はYouTubeを見過ぎているのでなんとかしなければならないと思っています。
でも、これはもしかしたらやることが明確になっていなかったからスイッチが入っていなかっただけかもしれません。
事実、叩いてみた動画に注力していた時は1カ月に17曲コピーというとんでもない投稿頻度でした。
スイッチが入った時の僕の能力はなかなかのものです(B型)
今回、エッセンシャル思考を通して何をやるか整理出来たので、あとは実践していくだけです!
ToDoリストにまで落とし込む必要がありそうですが、それはまた後日(え)
YouTube見ちゃダメ!というより、何時から何時まで見る!と決めて自分をコントロールしていきたいと思います!
余談ですが、YouTuberサラタメさんのアウトプット大全という動画も見まして、
インプットとアウトプットの比率が3:7を推奨されていて驚きました。
確かに、ビジネス系YouTuberの動画をみて、頭が良くなった気でいる人、僕だけじゃないですよね?!
そんなこんなで、まずは自由時間を充実した人生にしたいと思った話です。
これが出来れば、家事や実際の仕事の在り方についても考えていくことになりますが、どうなることやら、ですね。
以上となります。ありがとうございました。
↓そもそもブログやYouTuberで発信することが無い方はこちらもチェック!↓