超絶フレーズを叩きたいドラマーの僕がやった練習を紹介します。
YouTubeでも発信中です。

ドラム練習 手足のコンビネーション 100連発
ドラムの手足のコンビネーションを100種類紹介します。
手足のコンビネーションを練習するメリット
手足のコンビネーションは、ゴスペルチョップスなどの超絶フレーズを叩くのに必須のテクニックです。
後半で紹介する、4連打(6連打)ごとに手足が反...

【ドラム】6連符を極めるパッド練習100連発【難易度S】★
ドラムの6連符を徹底練習する練習パッドのフレーズを100種類紹介します。
6連符は超絶フレーズを叩くために絶対に必要なリズムです。
家で練習パッドでできるフレーズなので、是非練習してみて下さい。
ちなみに、僕はテンポ90から練習している所で...

ドラム練習(ゴスペルチョップス パッド基礎)1~4連打を並べてみたら・・・
ゴスペルチョップスを叩くための基礎練習をしてみました。
16分音符の流れの中で、1・2・3・4打を適当に並べて繰り返すものです。
3打はRLL(LRR)、4打はRLRR(LRLL)で叩きます。
シンプルながら、難しい練習です。
動...

スウィベル奏法の練習記録【コツやポイントを書き留めておく】
スウィベル奏法を練習していて気づいたことを記録していくページです。
バスドラムを超高速で演奏したい、より自然なフットワークを目指したい気持ちで研究しています。
過去の自分へのアドバイスとして随時更新予定です。

【ポリリズム】ドラムで5つ割フレーズを練習してみた
5つ割のリズムフレーズを練習してみました。
いわゆるポリリズムです。
難しいです。高確率で拍を見失います。
情報共有として譜面、動画を残しておきます。
僕は、ドラムの練習を行う上で、以下の3つが大切だと思っています。
譜割...

バスドラムのトリプルストロークを踏む方法【ヒール&トゥで踏めます】
バスドラムのトリプルストロークを踏む方法についての記事です。
結論から言ってしまえば、ヒール&トゥ奏法もどきを使う事で踏めます。
こんな譜面を演奏してみます。
動画をご覧ください。
★チャンネル登録ボタン(押すとY...

シックスストロークを練習しよう【上級ドラマーは必ず使ってます】★
中級ドラマーの入門とも言える手順RLLRRLを紹介します。
私自身、この手順を練習してから色々と引き出しが増えました。
応用させると、シングルストロークと組み合わせたり、
バスドラムに置き換えたり、かなり幅が広がります。
例えるならば、今ま...

ドラム5つ割りフレーズ練習してみた
ドラムの5つ割りフレーズって少し難しい感じがしますよね。
ハッキリ言ってあまり使う機会は無いです笑
しかし、ドラムソロやオリジナルバンドでスパイス的に使うと面白いですし、
何より一目置かれること間違いなしですので、初心者ドラマーの方にも...

【楽譜&動画有】吹奏楽の宝島などで使えるアドリブドラムソロの叩き方
吹奏楽でドラムを叩くと、宝島やジェラートコンカフェなど、数小節のアドリブドラムソロを叩けなければならない場面がありますよね。
いきなり言われても、何を叩いていいかわからないと思います。
そんな時には、数小節毎にコンセプトを決めてからフ...