バスドラムのトリプルストロークを踏む方法についての記事です。
結論から言ってしまえば、ヒール&トゥ奏法もどきを使う事で踏めます。
こんな譜面を演奏してみます。
動画をご覧ください。
★チャンネル登録ボタン(押すとYoutubeが開きます)
それでは、解説していきます。
1.ヒール&トゥ奏法って?
バスドラムのダブルストロークの一種です。
最新版としてYoutubeに動画を投稿しましたので、ぜひご覧ください。
バスドラのダブルと言えば、スライド奏法が有名ですよね。
ヒール&トゥ奏法は比較的マイナーなバスドラムのダブルを踏む奏法です。
特徴としては、1打目をカカト、2打目をつま先で演奏します。
しかし、私が使っているのは、純粋なヒール&トゥ奏法ではありません。
ヒール&トゥもどきとでも言いましょうか。
それでは、ヒール&トゥもどきについて次で解説していきます。
2.ヒール&トゥもどきとは?
詳しくはこちらの記事で解説しております。
なぜヒール&トゥもどきと言うのでしょうか。
それは、1打目も2打目も母指球あたりで踏んでるからです。
1打目をカカトでは踏みませんが、踏んだ直後にカカトを床に付けています。
2打目は、カカトを床に付けたまま、ヒールダウン奏法の容量で踏んでいます。
次の項目より、トリプルストロークを行う為の解説をしていきます。
3.トリプルを打つには2打目がポイント
ヒール&トゥ奏法もどきでトリプルストロークを行う為には、
2打目に、以下の2つポイントを行う必要があります。
・カカトを上げる
・ビーターを離す(=オープンで打つ)
3-1.カカトを上げる
カカトを上げる理由は、足全体を上げて、3打目の準備をする為です。
位置エネルギーを得て、後は足を下すだけの状態にします。
3-2.ビーターを離す(=オープンで打つ)
これも3打目の準備をする為です。
バスドラムで連打する時にはどんな奏法でも、ビーターは離す必要があります。
むしろ、1発だけバスドラムを鳴らす場合でも、ビーターは離す必要があります。
3-3.2つのポイントを実現する筋肉は?
背伸びをする時と同じ筋肉を使います。
筋肉を確認する為に、立って背伸びをしてみましょう。
次に、座った状態で背伸びをします。
次に、座った状態の背伸びを素早く行い、ジャンプさせてみます。
下の動画が近い動きになります。
主にひざから下だけの筋肉で行います。でも、ももは上がっています。
★動画準備中
4.実は永遠に連打ができる
3打目は、上がった足を下ろすだけです。
これでトリプルストロークが完成します。
実は、この3打目を、ヒール&トゥもどきの1打目にする事で、
理論上永遠に連打をする事ができます。
こっそりツーバスドコドコの練習始めましたが、スウィベルやらフラットフットがわからなすぎて結局ヒール&トゥもどきで頑張ってます。先は長い… pic.twitter.com/cUlMwB62tz
— 自称中級ドラマー@gospelchops修行中⭐ (@jisyoutyuukyuu) September 13, 2017
5.おわりに
いかがでしたでしょうか。
私は、ここで紹介したヒール&トゥもどきもスライド奏法も使います。
しかし、初心者の頃にヒール&トゥをある程度使えるようになったことで、
スライド奏法は余裕がある時に少しずつ練習する事が出来ました。
ドラム初心者ってバスドラムのダブルが壁になりがちですが、
リズムパターンやフィルインやキメフレーズの取得、
曲の耳コピなど、やることが盛りだくさんで時間がいくらあっても足りませんよね。
是非ヒール&トゥもどきを先にマスターする事をおススメします。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
もしこの記事が役に立った場合、僕を応援して頂ける場合、Youtubeのチャンネル登録をお願いします。